カリガリ君の当たりはコンビニで交換できる?交換方法の注意点も

「あ!当たった!」

そんな声と一緒に、
ガリガリ君の棒に
“あたり”の文字を見つけた瞬間。

子どものころはもちろん、
大人になっても
ちょっと嬉しくなりますよね。

でも実際、あの当たり棒…
「どこで交換できるの?」
「買ったお店に行かないとダメ?」
と迷う人も多いようです。

今回は、
ガリガリ君の当たり棒の交換方法
注意点、コンビニでの対応まで、
丁寧に解説していきます。

当たりが出たらどうなる?

ガリガリ君を食べ終わったあと、
棒に「アタリ」が書いてあったら、
無料でもう1本と交換できます。

これは赤城乳業の
公式キャンペーンで、
対象の味(ソーダなど)なら
誰でも交換可能です。

コンビニで交換できる?

答えは、YES

取り扱っているコンビニであれば、
どこで購入したものでもOK

セブン・ファミマ・ローソンなど、
全国チェーンの店舗でも、
ガリガリ君を置いていれば
当たり棒との交換が可能です。

ただし、
店員さんが対応に慣れていない場合や、
在庫がないケースもあるので、
少し工夫が必要なときもあります。

Check Point
ガリガリ君の当たり棒は、
購入店舗でなくてもOK!
コンビニ・スーパー・ドラッグストアでも対応可能です。

交換できる味・できない味

対象 交換可能?
ソーダ味(定番) 〇 交換OK
コーラ味、梨味 〇 交換OK
リッチ・大人なシリーズ × 対象外
キャンペーン応募用当たり棒 × 交換不可

交換するときの流れ

交換は難しくありませんが、
店頭でスムーズに進めるために
少し準備しておくと安心です。

以下が、基本の流れです。

① 当たり棒を軽く洗う

アイスを食べた後の棒は
少しぬれていたり、ベタつきが残ります。

石けんでサッと洗って、しっかり乾かしておきましょう。

② 袋やラップに包んで持参

コンビニで渡すとき、
そのままだと渡しづらいので
小さな袋などに入れておくのがおすすめです。

③ レジで「当たりが出ました」と伝える

店員さんに棒を渡せば、
対象商品と交換してもらえます。

在庫がなければ、
別の味にしてくれる場合も。

交換できないこともある?その時の対応

ガリガリ君の当たり棒、
取り扱い店舗であっても
交換を断られるケースもゼロではありません。

たとえばこんな状況が考えられます。

① 在庫切れで交換できない

そもそも交換対象の
ソーダ味などの在庫がない場合、
その場での交換は難しいです。

このときは、
後日来店
他店舗への持ち込みをおすすめします。

② 店員が制度を知らない

新人スタッフや深夜帯の勤務などで、
制度を把握していないこともあります。

その場合は、
「ガリガリ君の当たり棒を交換していただけますか?」と、
やわらかく聞いてみるのがポイントです。

③ 店舗でルールが異なる

中には、「本部の指示がないとNG」として
断られるケースもあるようです。

そういった場合も、
別店舗やスーパーの方が
スムーズに対応してくれることがあります。

💡 コンビニが難しければ、
イオン・西友・ドンキ・ドラッグストアも意外と狙い目です。

交換できない場合の最終手段

どうしても近くで交換できないときは、
赤城乳業の問い合わせ窓口に連絡するのもひとつの方法です。

① 電話で相談する

赤城乳業お客様相談室
📞 0120-571-591(平日9:00~17:00)

スティックの内容や、
交換がうまくいかなかった店舗名などを伝えると、
丁寧に対応してもらえることもあります。

② 応募型キャンペーンと混同しない

Tシャツやグッズがもらえる
キャンペーン仕様の当たり棒もあります。

この場合はアイスとの引き換えではなく、
応募ハガキで送る専用タイプです。

間違えてコンビニで交換しようとしても
断られるので要注意。

注意
「あたり棒」は2種類あります。
アイス引換タイプと、キャンペーン応募用を見分けましょう。

あとがき

ガリガリ君の当たり棒は、
シンプルだけど嬉しいしくみ。

でも、いざ交換しようとすると
「え?どうすればいいの?」と
戸惑うポイントが意外と多いんですよね。

この記事を読んでくれたあなたなら、
次に当たったとき、
きっとスムーズに
そして気持ちよく引き換えができるはず。

洗って、包んで、笑顔でレジへ。

そんな“小さなワクワク”を、
大切に味わえる夏になりますように🍧

コメント

タイトルとURLをコピーしました